MENU

\ Please follow me! /

営業時間
am9:30~pm6:00
定休日
月曜・第1第3火曜
2025年 10月
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1

定休

研修

休業

COYOTE

カスタムバイクにとって重要なタイヤ空気圧点検♪

こんばんわオオガキです!

あっという間に一週間が過ぎてしまって、今週は一体何お仕事していたのかな~?ッという感じです(^_^;)

では、真夏を終えて涼しくなってきまして、久々に乗る前の点検で必須なのがタイヤ空気圧点検です。うっかり見過ごすとパンクしちゃうかも?ですので気をつけましょう。また、空気圧が低すぎると危険なことも起きますし、バイクを取り回しすることが重たくなって単純にツラいです。

🔧空気圧チェックは「3ヶ月に一度」が目安です。

タイヤの空気圧は、安全な走行のために非常に重要です。特にカスタムバイクに乗っている方は、3~4ヵ月に一度は空気圧の点検を行うことで、安心してライディングを楽しむことができます。

★リジットフレームには「低めの空気圧」がオススメ

リジットフレームのチョッパーにはサスペンションがありません。そのため、路面からの衝撃をなるべくタイヤが吸収する必要があります。

✅ 後輪の目安空気圧:150kPa前後

  • 一般的なハーレー(250〜300kPa)と比べるとかなり低め
  • 衝撃吸収を重視した設定
  • 乗り心地がマイルドになり、フレームや各パーツへの負担軽減にも

🛞 ロングフォークや寝かせたネック角のバイクにも注意

ロングフォークチョッパー、ボバー、ディガーなど、ネック角が寝ているバイクは、フロント側の空気圧も低めに設定するのがポイント。

✅ フロントタイヤの目安空気圧:150kPa前後

  • ネック周辺へのストレスを減らすために効果的

⚠ 高速走行時の注意点

空気圧を下げすぎた状態での高速走行は非常に危険です。バーストなどの重大事故につながる可能性もあるため、高速道路ではゆっくり走ることを心がけましょう。もしくは、「今日は高速走行が多い」とわかっているなら、普段よりも少し高めに設定しておくとイイと思います。

※※
自転車用の空気入れでも十分に対応可能です。
ゲージが付いている物で米式バルブに対応しているtypeを選んで買いましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね