当店ではとても多く使っているSUキャブレターですが、他のキャブレターに比べると、たまにのメンテナンスが必要になります。 今日気づきましたのは、ここのリフトピンを押してみたところ、内部にあるピストンが押し上げられている雰囲気が無かったので、、、 ピストンドームを開けるために、このボルトを3ヵ所緩めます。ボルトを外したらドームを上に引っ張ると外せます。 このピストンが常に上下運動しますが、動きがシブくなってしまいます。今回はこの部分にサラッとした潤滑油を塗って解決です。 ガソリンを強制的に出すためのティクラーポンプですが、ここも硬くて押すことが困難でした。そうすると始動することも困難になります。 このネジを回して分解をしますと中にゴムシールが入っていますので、そのゴムにグリスを塗ってあげましょう。 もしくは、部品を一式新品交換するのも有りだと思います。ゴムシールだけを交換してもイイのですがKITで交換する方が間違いないです。 そんなキャブメンテナンスを見て頂きながら車両をお預かりしましてからのお別れの駐車場にての一枚。たまたま駐車場にて撮影していたスタッフによって撮らせて頂きましたが、オオガキの見てないうちに良いお写真を頂けて良かったです♪ 日本国内にて買い取らせて頂きました純正フレームのショベルヘッドちゃんをアレコレして変身改造中~。 リアフェンダーはリブ有りtypeを選び短めにセットアップしてみます。フェンダーブレイスは全体アールtypeにします。 サスペンションはネオファクトリー製の11インチを買ってローダウンしました。これで結構低くなります。 タンクもネオファクトリー製のピーナッツタンクにしてみました。ガッツクローム製とは少し形状が違います。 イージーライダース製のルーズバーを基本として、幅を細くしたversionをこの度量産してみました。いわゆるナロールーズバーです。 ライザー取付部は10㎝以内しか対応しません。ギリギリまでナローにしていますので、部品の選択肢も狭くなっています。 私達が作る部品の多くは、私達の都合だけを考えておりますので汎用性があまりありません。。。部品単体販売をメインの目的にしているわけではないので、皆様のお役に立てないことが多いのですが、良かったら御相談くださいませ。 閉店後にもくもくとフレームにブラケットなどを溶接加工して取り付けているSTAFF。 部品を抑えている手が素手だったので人間に少々電気が流れてしまう瞬間に立ち会うことになりました。。。笑っていられるレベルでよかったですが(^^;) BLOG メンテナンス この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @ENDOAUTOSERVICE Follow Me よかったらシェアしてね ショベルヘッドのオイル漏れが一番多い場所はロッカーカバー 67年式アーリーショベルをGET〜♪ 関連記事 シーシーバー作りは結構むずかしい~♪ 2025年10月22日 たくさんのご来店でとてもにぎわった週末でした♪ 2025年10月19日 カスタムハーレー:08年S&Sショベル:ロングリジットスプリンガー:カスタマイズド長野県H様 2025年10月18日 スプリンガーフォークをショート加工して理想のボバーStyleへ! 2025年10月17日 トレーラー付き納車旅はヤッパリ緊張します。。。 2025年10月16日 ワンオフのキングアンドクイーンシート♪ 2025年10月14日 旧き良き60〜70年代チョッパーStyle♪ 2025年10月11日 ウエストコーストチョッパーズのガソリンタンクがカッコいい♪ 2025年10月10日