MENU

\ Please follow me! /

営業時間
am9:30~pm6:00
定休日
月曜・第1第3火曜
2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休

研修

休業

COYOTE

夕暮れのチャイムを聞く休日

ここ最近の私オオガキの休日の小さな楽しみは、午後6時に鳴る防災無線のチャイムを子供と一緒に聞くことになっています。特別なきっかけがあったわけではありませんが、気がつけば子供がいつの間にかこのチャイムに興味を持つようになり、YouTubeで全国各地のチャイム動画をよく見るようになっていました。

そんな日々を過ごしているうちに、「実際に聞いてみようか!」という話になりまして、今では毎週の休みになると、近隣でチャイムが鳴る場所を探しては、夕暮れの音色を楽しんでいます。聞こえ方も場所によってまちまちで、古い機器や新しい機器、住宅街で大きく鳴り響く音など、毎回違った趣きがあります。

驚いたのは、息子と同じようにこのチャイムを愛する方が意外にも多くいらっしゃるということ。中には全国を巡ってチャイムを録音・記録されている方もいて、YouTubeには本当にたくさんの動画がアップされています。そんなわけで、我が家のリビングでは今もずっと、どこかの町のチャイムが静かに流れ続けています。

ちょっと変わった趣味かもしれませんが、こうした小さな楽しみがあるだけで、休日が楽しくなります。もし皆さんのお住まいの地域にも素敵なチャイムが鳴る場所があれば、ぜひ教えてください。

春になりましたので、毎年の恒例となっている「ガサガサ魚捕り」と「小魚釣り」を再開しました。自宅からそう遠くない場所に、誰も遊んでいる姿を見たことがない小さな池がありまして、実はそこがなかなかの遊び場なんです。釣れる魚はどれも10センチ未満の小魚ばかりですが、それでも釣り糸を垂らして待つ時間や、小さなアタリに反応するあの瞬間が、地味ながらもすごく楽しいんですよね。

そして「ガサガサ」。網を持って水の中をガサガサ探ると、本当にいろんな生き物が顔を出してくれます。水生昆虫やエビのような小さな生き物はもちろん、時には思わぬ大物が…。ウシガエルが網に入っていたときは、あまりの大きさにびっくり!想像以上でかなりビビりました。

小さすぎて一瞬は魚に見えなかったけどクチボソ。小さめタナゴ針なのでこのサイズもかかります。
軽くて短めな渓流竿に、500円くらいで買える仕掛けを常時付けておきます。準備と片付けに時間をかけないのが子供との遊びは大切かと。
そして、エサにするのはコンビニでも買えるパンで、わずかにエサとして使って、あとは小腹が空いた時に自分達で食べます。真面目に練りエサを使うと面倒なので省略。
1時間ほど池で遊んで一番大きかったのは8センチのモロコでした。この池では、コイ、フナ、モロコ、クチボソ、しか釣れたことありません。
まだまだ小さい子なのでしばらくはこの遊びも続けられそうです♪

こうして自然とふれあいながら過ごす時間は、本当に貴重で贅沢なひとときです。日々の喧騒から少し離れて、ただのんびりと遊ぶ。そんな休日がやっぱり一番だなぁと感じます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね