MENU

\ Please follow me! /

営業時間
am9:30~pm6:00
定休日
月曜・第1第3火曜
2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

定休

研修

休業

COYOTE

音量調整できるインナーサイレンサーを取り付けるー。

こんばんわオオガキです!

とにかくココ最近は暑くなりまして、テスト走行にもかなりの支障をきたしております。あまりに長い時間調整走行しているのもバイクにとっては良くないのでホドホドにしたいのですが、それでは納車前の整備が遅くなってしまうから困ります。ということで、皆様が1日でも早く乗り始めたいお気持ちは分かっているつもりなのですが、ご理解頂けましたら幸いです。

では、まずご紹介したいのは、2in1マフラー製作と、音量調整付きのインナーサイレンサーです。

シンプルなデザインで2in1スタイルにマフラー製作をさせて頂きました。
久しぶりにマフラーを白塗装させて頂くことになりまして、とても新鮮です。熱で焼けて黄ばんでいく姿がカッコいいと思います。
マフラーパイプエンドに、このような形状のインナーサイレンサーを入れます。バタフライプレートの角度を変えることで音量が強弱します。
このボルトを緩めて締めてでプレートの角度をかえて簡単に音調することが可能です。ぜひ皆さんも付けてみてください。

続いては、秋田県オーナー様のエボソフテイルに対してのカスタムをご紹介です。

エボソフテイルに74スプリンガーフォークをセットされたオールドスクールな1台。
ハンドルグリップは白系のゴムグリップに変更です。汚れてしまうのですが、それがカッコよく仕上がるはずです。
他にもゴム製品は白系に変更です。ロッカークラッチをシフトペダル代わりに仕様変更する予定です。
ミッドハイステップ位置に第二の足置場を追加しました。ココも白ゴムで統一です。
フェンダーレールの切断面はある程度キレイに慣らして整形。最終的に簡易的に黒塗装して完成します。

さて、オオガキがブログ中にスポーク組立を残業するヤマザキ氏。

自転車のスポークホイールを組み立てるよりは、かなりイージーだと思いますが、慣れないうちは難しいです。
まずは、スポークの長さや組立自体が不明で買った部品が間違っている、なんて悲しいオチもあります。
ハブ、リム、に合わせてスポークの長さや形状などの選択肢を検討します。ココがまず難しいところです。。。

ではでは、明日はオオガキ朝から出張ですが、午後には戻ります。残念ながら明日は雨っぽいですねー。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね