こんばんは、オオガキです!
今日は、最近ちょっと気になっていたアイテムを一つご紹介します。それが デイトナ製「ディスプレイバッテリーチャージャー(ポータブル電源対応)」 です。
実はまだ私自身、購入も使用もしていないのですが、製品仕様を見ている限り、ガレージにコンセントがない方にとても相性が良さそうだな… と感じたので、ブログでシェアしてみます。

■ コンセントが無い環境で使える“ポータブル電源対応”が魅力
この充電器が他と違うのは、ACコンセントが無くても使えるところ。ポータブル電源はもちろんのこと、モバイルバッテリーtypeCを利用して充電がおこなえます。自宅ガレージにコンセントがない方や、電源が取りにくい場所で作業する方には嬉しいポイントです。
当店のお客様の中にも、「ガレージに電源が無いから、充電が面倒なんだよね…」という方が多いので、そういう環境には特に向いていると思います。
■ ディスプレイが見やすく使いやすそう
名前のとおり、大きめのディスプレイが搭載されています。
・電圧
・充電状態
・エラー表示
などがひと目でわかるようになっているため、バッテリーの状態チェックがかなりしやすそうです。特にセルスターターが回らない、キックスタートで全然エンジンがかけられない、など、そんな困った時にも電圧をチェックできます。使ったことはないですが、表示の見やすさは整備のストレス軽減にもつながるはずです。
■ 対応バッテリーは“鉛バッテリー向け”
メーカー情報を見る限りでは、鉛バッテリー(一般的なバイク・車用)向け の充電器です。
「リチウムバッテリー対応」とは明記されていないため、リチウム系バッテリー(Shorai、スカイリッチなど)をお使いの方は、専用チャージャーを選ぶほうが安心だと思います。
ここは購入前にしっかり確認したいポイントです。
■ こんな方に向いていそうです
ガレージにコンセントが無い
バッテリーの電圧を確認しながらメンテナンスしたい
シンプルで使いやすい充電器が欲しい
まだ私自身は使っていませんが、
「こういうニーズの方には合うだろうな」と感じる部分がいくつもあります。
■ まとめ
バッテリー管理は、旧車・ハーレー乗りには特に大切なポイントです。私たちも全員のお客様にバッテリー充電器の準備をおすすめしております。ただ、ガレージにコンセントが無い環境だと、「充電したいけど電源がない」という悩みがどうしても出てしまいます。
デイトナのこのポータブル対応チャージャーは、
“電源が取りにくい環境でも充電ができる”
というところに魅力を感じます。
あとは実際に使ってみてどうか、という部分ですが、
仕様を見る限りでは十分に期待できるアイテムではないかと思っています。
気になる方はぜひチェックしてみてください(^^)