走行中たまにアフターフャイヤーがちょろっと出たり、加速時にスムーズではない時がある、、、という微妙な症状が出ていたのでちょっと見させていただきました!
原因はポイントのギャップが少なった事による症状でした!ポイントは断続的な運動を常にしているので消耗していく部品です。消耗していくと有るべき隙間が少なくなってしまうんです♪
この黒丸部分が離れたりくっついたりの動きをします。
このように隙間ができる時があるのですが、このスキマの適正値は約0.5ミリです。そのスキマがこの度は0.1ミリ程度しかなく不具合を起こしていたのだと思われます。調整の仕方は、、、、写真撮るの忘れましたm(__)mポイントは1点のボルトだけで締め付けてあるので、そこをゆるめてスキマができるように動かしてあげればいいんです、、、が、、、。言葉だけでは分かりずらいですよね?また記事にしたいと思います!
そして、本日はこちらのショベルエンジンをリジットフレームに載せ、ワイドグライドフォークでくみ上げましたボバーちゃまが売約となりました!当店にて以前にショベル君を買って下さっている方のご紹介がきっかけとなりました。まことにありがとうございますm(__)mスムーズにいけばお渡しがツインリンクもてぎのイベントに間に合うかもしれない、、、という目標を立てて、進みさせて頂きます♪間に合わなかったらゴメンナサイ。。。。。
ちなみに、本日ツインリンクもてぎのバイクショーにエントリーして頂くことを検討して下さっているオーナー様とお話ししておりましたが、ぜひぜひお越し頂くことができるのならついでにエントリーしてみて下さい!1台7560円で気軽に参加できるイベントなので、一緒に盛り上げて頂ければより楽しい1日が過ごせると思っています(^^)
さて、当店では使用率の高いカスタムテック製のフロントマスターシリンダーですが、ここのピストン部からのオイル漏れが新品状態から多く見られるようになってしまいました(^^;1年ほど前くらいの生産ロッドからこの症状が目立つようになってきたので、生産時の精度が高まると嬉しい限りです♪♪安くてカッコイイ部品なので贅沢は言えないと思うのですが、漏れちゃってるとNGなパーツなのでなんとか修理して使えればイイと思っています。でも、多少の漏れは改善することは難しいかもしれないこともありますです。。。。。
マスターシリンダー交換はオイルのエア抜き作業が必要です。特殊工具が無くても問題なくできる作業なのでハードルは低いと思いますが、うまくいかないとブレーキレス車両になるのでチャレンジ前には覚悟が必要です。オオガキも高校時代には自分でチャレンジして、さんざんひどい目に合いました(^^;バイク屋さんに泣きついたことも多々。。。でも、好きだったのでコりることも無し。。。。
なかなか良いコンディションになってきました!また改めてご紹介いたします。
宮城県へ旅立つ予定のツインカムくん、車検を取得しましたので名義変更してナンバー登録に進んでいます。同時にテスト走行して点検しています。
ETCも取付いたしました。箱は金属製で鍵付きの製品でイージーライダースさんで売っています。
カードを盗まれないためには最適なパーツです。こんなパーツがあるってことは盗難が多いってことでしょうか??
2000ccワイドグースさまの仮組製作も進ませて頂いております。
苦労した予備ガソリンタンクはエンジン前側に取り付けることになりました!大きいタンクで重量物になってしまったので固定方法を考えないとぶっ壊れちゃうそうで怖いです(;^_^A
能力としてはお気持ち程度と思われますがフロントフェンダーもお作りいたしました!少しは役に立ってくれるかな~~??
3階での塗装を担当しているのは元々板金塗装工場で勤めていた女性スタッフです!即戦力なので忙しい時に来てくれてとても助かっています(^^)
毎日塗装しなくてはいけない数量があるので塗装スペースも充実していければと思います!
ただいまこのフェンダーと同じタンク塗装を施工中です!
こちらは300ワイドリジットフレームですが、フレームだけで見てもやたらとワイドな状況です(^^;
塗装したてはネジ山にも少し塗料が載っている部分もあるのでタップを通してから組み付けます。
エンジンミッションは乗っていないのですが、ちょっとワルゲなチョッパー製作中です!在庫していた中古のシーシーバーがなかなかワイルドなデザインです!
メカニック佐藤が真剣なまなざしでキャブ調整中~!アイドリング動画見てみて下さい。
そして、最後に違和感アリアリの姿勢で仕事する、あのスタッフを、、、、
たまたま部品待ちで整備業務ができなくなってしまったので、PCワークをタジマ氏に手伝ってもらっていましたが、なにしろ普段通りではない業務ですので違和感MAXでした(*^^*)
と、言ったところで本日はこれにて失礼いたします。
また明日もよろしくお願いします。
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村]]>