昨日ツーリング中にちょっと不具合が出ていましたので早速修理させて頂き始めたショベルくんです。
先日ブラックボディのキャブに変更してから、さらにオーナー様元でファンネルのショート化をしてあり進化していらっしゃいました。短くなってよりキャブボディが目立ちカッコいいです。
電圧が11ボルト付近でしたのでまずは充電いたします。バッテリー自体の劣化で不具合につながっていたのであれば解明も簡単なのですが、、、(^^;
イグニッションコイルも壊れやすいパーツのひとつです。電気系はどこでも可能性はありますが、交換しやすいパーツのひとつです。
点火系の「ダイナS」もたまに損傷します。壊れかけている状態の修理が一番困っちゃうやつです。。。調子悪い日や調子いい日など有り解明に困る箇所でもあります。
明日はこちらのエボリジチョッパーくんの納車でございます。この度は店頭まで引取りに来ていただけます。お天気は良さそうなので道中お気をつけてお越し下さい(^^)/
こちらのショベルグースくん用サイドナンバーのクロムメッキが戻ってきましたので早速装着いたしました。
車検場でも4月からのナンバー回転禁止のチラシが置いてあるみたいです。横置きtypeただいま大量生産中(笑)
こちらはワンオフのためこんな雰囲気に仕上がりました。メッキでびかびかに返信です。
昨日お打ち合わせでしたショベルグースくん、早速決定できた内容を進めさせて頂いています。
お預かりしましたスプリンガー用のダンパーを取付しています。純正のスプリンガーフォークには通常装着されている商品です。見た目のクラシカルさはイイ感じになります。余りにスプリンガーがクニャクニャ動く方はこれをつけると動きが静かになりますので、ためしてみると面白いと思います。
千葉県O様ショベルくんのシーシーバー製作を進めております。ある程度形が完成してきました。
あとは長さを短くして調整して完成です。
フェンダー止めはシンプルにこんな風に。そして、リブフェンダーがイケています。
クロムメッキ加工済みパーツがごろ~~っと帰ってきました。現在は群馬県内のメッキ業者様にお願いすることが多いので、大量の際には引取り&納品をして下さるのでうれしい限りです。宅急便の梱包時間もなかなか時間かかるので重要なことなんです~(^^♪
通常キレイにメッキするとこんな映り込みのあるメッキになりますが、これにも下処理が必要です。メッキする前にピカピカになるよう研磨して鏡面反射するレベルまで鉄地を磨き上げてからメッキいたします。
こちらはあえて金属キズをつけてからメッキしたパーツです。鉄地を磨き上げずに表面の凹凸を生かしたメッキになります。このようにメッキするといってもどの程度求めるかでメッキ代金も変化します。メッキ=○○円の目安料金だけではクオリティーまではわからないわけです。また、カスタムバイクにおいてはピッカピカのメッキが正解とも思えません。キレイに仕上げたい方やそれなりのヤレた味を求めている方がいらっしゃいますので、その都度メッキ内容やお値段が変化するということなんです。
カスタムって無限すぎて大変すぎて面白いです!(^^)!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村]]>