MENU

\ Please follow me! /

営業時間
am9:30~pm6:00
定休日
月曜・第1第3火曜
2024年 11月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

定休

研修

休業

COYOTE

SHOVELHEADのシリンダーヘッド修理!ピストンが焼き付く!

昨日も今日もあったご相談で、乗ろうとしている方が一番気にしているお話です。

ショベルヘッドが良く壊れる?と言われていますが、強めにお答えすれば「そりゃそうでしょう」と言います。1966~1984年という年代に販売されていた古いバイクなわけですから、壊れないで走っていられるなら新車は必要ありません。

でも、車体全体ではなくショベルヘッドと呼ばれているエンジンのみに集中して言えば、そう簡単には壊れません。というよりも、どの程度で「壊れた」と判断するか次第です。機械的な部品が折れてしまったとか、見た目でもわかる部品の損傷のついては壊れたという結果になると思いますが、オイル漏れやマフラーからの白煙など、純粋に走行距離に応じて消耗しているから起きることについては「壊れている」とは思っていません。このような消耗と呼べる部位を限界まで修理せずに乗り続けることで、長い時間分解修理をおこなわなくても乗り続けられるタフなエンジンだと私は思います。なんといっても、アメリカ大陸を走るバイクなんですから大丈夫です。まあ、いい加減に言いますと、中古車というか旧車というものなので、乗ってみなければ壊れるかどうかも分かりません(^^;)

オイル漏れについては、人によって「気になるゲージ」の値が違いますので、乗っているバイクにもよりますが、当店でお付き合いしているお客様の中でも温度感は大幅に違いがあります。当然ながら、皆さんオイルが漏れない方がイイに決まっていますし、私達も漏れないように心がけて修理はおこないます。ピッカピカの綺麗な車両なら、いつもオイル漏れを気にしていたいはずなので、それなりのオイル漏れ対策をおこなうことができるご提案をします。ちょっとでも漏れが始まればどうにかしたい!と思うのは当然であります。もちろん通常よりもお金がかかるお話ではありますが、追求すれば漏れを止めることはできることだし、追求しなくても乗れるので、予算と向き合って頂くところなんだと思います。

では、そんなエンジン話をしたところなので、ショベルヘッド修理をご覧ください!

たっぷり走行して下さっているSHOVEL様のエンジンの修理のご依頼を頂きました。まずは一番始めに分解するシリンダーヘッドから点検していきます。パッと見は異常が無い感じではありますが、なおした方がイイ部分を発見です。
バルブガイドといいますが、この穴が大きくなってしまうとバルブとのスキマが大きくなってエンジンオイルが燃焼室に侵入してしまいます。するとマフラーから白煙が出るようになります。少々なら普通といってもイイのですが、二ヶ所ほどバルブとガイドのガタが大きい場所がありました。
画像だとわからないかもですが、ガイドとバルブにスキマが見えます。ザッとした判断ですが、エンジンオイルがバルブについている状態でバルブをガイドにセットし、左右方向に動かしてみた時にわかりやすくカタカタしちゃうのはスキマが大きいと思います。オイルが全くついていない状況ならカタカタ動くのは普通です。
コチラの画像はスキマが少ないところの画像です。先ほどの画像に比べるとスキマの違いが分かるでしょうか。数多く触ってくると数字を計らなくても好感した方がイイだろうボーダーラインは手の感触だけでもわかってきます。
ヘッド修理の時に気にしたいのはプラグのネジ山。ココも良くダメになっているポイントです。プラグのガスケットが綺麗にあたっているかどうか?ネジ山が損傷していないかどうか?いっつもプラグ交換ばかりしている旧車の弱いところでもあります。
なかなか見ることができないレベルで損傷したピストン。。。完全に焼き付いてしまった結果となりますが、エンジンオイルが少なかったために、高速道路上で起きた故障です。ここまで損傷してしまっているため、この度は全部を分解して清掃することは必須となってしまいます。
シリンダー内壁にもピストンの金属がシッカリついています。深くキズが付いた部分もあるので今よりも大きなピストンを入れて穴を拡大するボーリングをおこないます。深いところだけをピンポイントに計測するのは難しいのである程度予想でピストンは選ぶことになりますが、、、。
ノギスレベルではありますがボアが89.4㎜程度ですと、この時点で1200㏄サイズのピストンでは最大の大きさであるピストンが使われていたということが分かります。どうしようかな~?っと検討しているところではありますが、
1340㏄で使用するピストンでワンサイズ大きい値の物があったのでこれで進めようと思います。1200㏄のピストンに比べて頭が低くローコンプ(圧縮比が低い状況)となってしまいますが、一般的にはローコンプ化すると耐久性は上がると考えられています。さらにキックがしやすくなるという点においてはメリットにはなると思います。

ヴィンテージエンジンのオーバーホールは、一概にすべてがサービスマニュアルどおりというわけにはいきません。様々な部品の組み合わせになっていて、その状況から判断して最善の修理方法を考えます。予算に糸目を付けずに修理して良いのなら逆に言えば簡単ですが、一般的にはコストが抑えられた方がイイに決まっていると思います。その中でココは生かしてココは直す、といった判断はそのメカニックの方の判断によると思いますが、考え方はそれぞれです。

みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
お手数おかけしますが最後にポチッっと1回(^0^)/

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ
にほんブログ村
遠藤自動車サービスBLOG - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね