現在の当店販売価格は8640円税込みです。
使い方は簡単です。赤色のクリップと黒色のクリップとコンセントをつなぐだけ。赤はバッテリーのプラスに、黒はバッテリーのマイナスに、コンセントは家庭用電源にさしこむだけです。後は全自動で充電が必要な分だけ充電してくれて必要なければOFFになります。なので、コンセントつなぎっぱなしでもOKです。クリップをバッテリー端子にハメるのがメンドウな時はコネクターをつないでおくと便利です。
こんな端子が付属していますので、ここをバッテリー端子に固定しておきます。
充電器と先ほどのケーブルをこのコネクターで接続するだけで済みます。バッテリーがシートで隠れている車両やクリップがはさみにくいチョッパーなどはおすすめです。
さて、2階工場では今月は3月なので車検&修理&ナンバー対策がとても多く、そちらを優先させて頂いております。よって、オーダーメイドの車両製作や完成車両をご注文下さったお客様の分の作業スピードが遅くなってしまっておりますm(__)mまことに申し訳ございませんが、あと少しで通常通りのスピードに戻れると思いますので、ご理解にご協力お願い申し上げます。
デルクロンショベルくんの製作が少し進められました。左側のステップ位置を作りだすため右側のステップ位置となるべく合うようにマークをつけてプライマリープレートを分解しました。
このキレイな金属にでっかい穴をあけてステップがつけられるように改造いたします。
この筒形シャフトがプレートに固定できるように改造します。精度が必要なのでパートナー様にて機械で改造して頂きます。
そして、フロントホイールの幅がフォーク幅に対して大きいため、分解してこちらもまた改造します。
このでっぱり部分を薄く削り落とします。ここにブレーキ装置をつけるとフォーク幅におさまらなくなってしまうので、改造しなくてはなりません。これもまた機械加工です。
お次は、オーダーメイドにて完成されたショベルくんです。この度は長くお預かりしまして更なるカスタムと修理をご依頼頂きました。
前後16インチホイールのボバー系チョッパーStyleだったのですが、ロングスプリンガーもいれてフリスコ系チョッパーStyleに変身です。
エアクリーナーをSUからフォーク製のカバーに交換しました。
小ぶりでキャブレター本体が見えるようになりますとより古っぽさが強調されます。
同時にマフラー製作もさせて頂きました。ある程度のお任せも頂いていましたので、勝手にこんなデザインにしてみました(^^;ロングフォークで車高も高く地面とする心配もないため、気にせずこんな2連パイプの取り回しが可能になります。車高の低いチョッパーでは右折時ガリガリするのでちょっとデメリットがあります。
サイドバックをよけるためにもすこしだけターンアウトに!
ホイールサイズを変えることによって干渉してしまうバッテリーをひと回り小ぶりに変更しました。高速走行時にタイヤが膨らみますのでそれなりのスキマは確保しないといけません。
右側用のサドルバックって既製品ではほぼありません。なのでこちらはワンオフです。
コヨーテミーティングにも来て下さる予定なので、バッチリ荷造りできるキャリヤご用意いたしました。もちろん取り外し可能です。
フェンダー後ろ側と、
フェンダー前側で固定していますが両方とも取り外しは困難ではないので気軽にはずせる状態になっています。
オープンベルトですが、セルスタートも付いています、、、、が、この大切なセルが故障していましたので修理させて頂きます。その間、キックスタートで乗られていらっしゃいましたので、もう慣れてるかとは思いますが、緊急時についているととっても便利なので、外す理由もございません(^^)
リヤホイールは19インチに変更しました。リヤビューは細身でチョッパーらしくカッコよく仕上がりました。車高も上がり走行中もスイスイ曲がれます。わだちにもとられにくくなるため悪路では16インチより動きやすいと思います。
これより試乗を重ねてお渡し準備に進みますm(__)m
ではでは、本日もがんばってお勤めします!!
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村]]>
充電器バッテリーテンダー800久々に入荷しました!
2016.03.26