連休初日には自宅にて小さくBBQしまして、まったりと休日を堪能したりと、、、リフレッシュできたお盆となりました(^_^)v
結局お休み中にはブログ更新できませんでしたが、申し訳ございません。。。本日よりしっかりと更新させて頂きますので、また引き続きのご愛読よろしくお願い申し上げますm(__)m
では、早速ではございますが、本日ご契約になりました一台のカスタムハーレーちゃんをご紹介させて頂きます。
↑↑こちらの74年shovelグースちゃんです。この度は神奈川県のお客様元へお嫁に行くこととなりましたが、納車まで約2~3カ月の納期を頂戴しましてお渡しに参りたいと思います♪遠藤自動車が作るグースネックは最近このようなデザインが好きで作っています♪時代を振り返ると同じグースというカテゴリーの中でも時代時代で形状は変化していまして、今が良いという方もいらっしゃれば、昔が良いという方もいらっしゃいます!その時その時で作り方が違いますので、必ず同じバイクが出来上がることは無い?むしろ同じ車両を作ることの方が難しいと思っています(^^;
そして、次の一台の車両もご検討中となっています。
同じくグースネックですが、エンジンは68年アーリーショベルです。フレーム形状としては74年ショベルとほぼ似ている形状となっていますが、タイヤサイズが違うこととフロントフォークが少し短いことで印象は変わります。ホイールサイズは車両の印象を大きく変えることができるので、カスタムの際は重要な部分となると思います(^_-)-☆
お次は修理にてご来店頂きました、またまたグース様をご紹介いたします。
↑↑パンヘッドのグースネックです。まだ納車させて頂いてから半年ほどですが、約4000キロの走行距離となってきています。そこで、まさに良くあるトラブルの一例がこの度出たのでぜひ頭の片隅に入れておいて頂けると解決の近道と思います。症状としては、走行中低速時に暖まってくるとガス欠したように「スーっっ」っと静かにエンストします(^^;
SUキャブレターの上部にこんなパーツがありますが、今回はこの右側のピストンに注目です。
このようにピストンがドームの中に入っているのですが、常時エンジンの負圧の力による上下運動を繰り返しています。それがこの度はスムーズな上下運動ができなくなっておりまして、エンストしてしまうわけです。。。エンジンお熱によって膨張した金属同士のスキマが少なくなって上下運動ができていない時があったということになります。
よって、この赤印の当たる部分をサンドペーパー等でコリコリ削って上げてスムーズに動くようにしてあげます。240~500番くらいの目のペーパーが良いと思います。ひどい場合はもっと荒い番手からスタートです。出先でこの症例に遭遇した場合はサンドペーパーとマイナスドライバーだけ持っていれば何とかなりますので、最低限の工具を携帯いたしましょう!
ここ最近毎度おなじみの光景になってきましたが、お仕事車での積み込み作業はプロです!!ちょっとしたメンテナンスでもこのような車があると大変便利ですよね~~♪♪所有しましょうっとは言えないようなアイテムですが、軽トラックでも何とかはみ出しながらも積み込めるのでお知り合いからお借りできたらイイです。。。
では、工場の様子をご紹介いたします。
福島県S様パンヘッドくん、ここまでの形になりました!ほとんどバイクの形になってきたのでいろいろと想像が付く段階です。
エンジンはテスト台にてある程度の試運転は完了済みです。発電確認やオイル漏れ点検など初期段階のテストはOKです。
アーリーショベル以前はこのようなデスビと呼ばれる点火装置が付いています。ここにポイントとコンデンサーと呼ぶパーツがありますが、ここも消耗部品なのでメンテナンスの機会は多いと思います。
発電機はこの筒形の黒い物体です。外側にフィン形状のレギュレーターが一体となっていますカスタムパーツです。本来であれば筒形のジェネレーターとレギュレーターは別々です。
ワンオフのタンクサイドシフトはこんな感じに仕上がりました!
ハンドルスイッチはシンプルなこのデザインで!
配線はハンドルパイプ内を中通ししていますので目立たないように配線できます。
ウィンカーは丸型の車検OKギリギリサイズの小さいやつを!ボディのみ黒に塗らせて頂きました。ひとまず本日はココまででした。
栃木県T様アイボリーショベルくんはハンドルの製作がスタートしました!
この度はトップティーに直溶接していますので溶接加工が必須となります。
S様エボソフテイルくんはタンク周りの交換に伴い、ステーを加工しています。
もともと使われていたコノかっこいいブラケットを生かして取り付けます。とってもレーシーでカッコよすぎます(^^)
本日は遅い時間の更新となってしまいましたが、ゴメンナサイ。。。
今日中にお問い合わせなどのご回答ができていなかったお客様もいらっしゃると思いますが、随時ご連絡させて頂きますので今少しお時間を頂戴できれば幸いですm(__)m
久々のブログでしたが、また明日からもよろしくお願いいたします★☆★
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村]]>