-
BLOG
カスタムバイクにとって重要なタイヤ空気圧点検♪
こんばんわオオガキです! あっという間に一週間が過ぎてしまって、今週は一体何お仕事していたのかな~?ッという感じです(^_^;)では、真夏を終えて涼しくなってきまし... -
INFO
減らないシリンダーを体感!ICBM®メッキ後5000kmの結果
こんばんわオオガキです! 先日、内燃機加工のスペシャリストであります「井上ボーリング」さんが来てくださった時の映像ができあがり、YouTubeチャンネルにて公開され... -
BLOG
チョッパーカスタムのスピードメーターについて~♪
こんばんわオオガキです(^^) 今日はカスタムでは結構お話の多いスピードメーターについてちょっとお話します。幅が広すぎるので機械式のメーターに限ってお話しますが、... -
BLOG
スプロケットシャフト周辺からのオイル漏れは多い、、、
旧車ハーレーを所有している方や、オープンベルト仕様にカスタムしている方なら一度は悩まされるであろう「エンジンのスプロケットシャフトまわりからのオイル漏れ」。... -
INFO
旧車の不安を解消!レッカー保険で叶える安心のハーレーライフ♪
旧車に乗る楽しさは格別ですが、どうしても気になるのが「故障したときの不安」ではないでしょうか?これは、年式の古い車両に共通する悩みです。当店でも多くの旧車を... -
BLOG
ヴィンテージハーレーに欠かせないネジ山再生とリコイルの基本!
ヴィンテージハーレーに乗っていると、避けて通れないのが「ネジ山のトラブル」。長年の使用や分解整備の繰り返しで、ネジ山がダメになってしまうことは日常茶飯事です... -
BLOG
いよいよ春が訪れます!久しぶりのツーリングにはご注意を!
みなさん、こんばんわオオガキです! 寒い冬が終わり、ようやく春がやってきました。冬の間、愛車をガレージに眠らせていたライダーさんも多いのではないでしょうか? ... -
BLOG
SUキャブレターのメンテナンスの一例をご紹介!
当店ではとても多く使っているSUキャブレターですが、他のキャブレターに比べると、たまにのメンテナンスが必要になります。 今日気づきましたのは、ここのリフトピンを... -
BLOG
当店がオススメしている充電器「OptiMate 4 Quad Program」
冬の間にバッテリーがダメになってしまうことはとても多い事例ですので、その冬の間のバッテリー管理について少しアドバイスさせて頂きます。乗らないとわかっているの... -
BLOG
バッテリーが頻繁にダメになってしまう原因ってなんだろう?
当店のお客様において「バッテリートラブルがなによりも多い」と言っても過言ではありません!またバッテリーか~、、、って思う修理はとても多いのですが、ご経験のあ... -
BLOG
高熱価低熱価?プラグをどう選ぶ?
こんばんわオオガキです。 今日は久々にメンテ系のお話しをしてみます。 エンジンに欠かせないスパークプラグですが、その中でも「高熱価プラグ」と「低熱価プラグ」と... -
BLOG
ユニック車でEVOチョッパーを積載♪
こんばんわオオガキです!今日はちょっとだけプラグの話します。日本でもっとも有名なプラグと言えばNGKかと思いますが、NGKプラグのモデル番号には数字があります。そ... -
BLOG
1ℓ6000円の高級オイル「RO’s PRODUCT」
ローズオイル(RO's OIL)って聞いたことりますか?大型量販店では並んでいない、知る人ぞ知るオイルブランドなのですが、旧車を中心に扱っているバイク店にはこっそり置... -
BLOG
ショベルヘッドの排気量って1200㏄1340㏄?型式?モデルは~?
1999年式までのBIGTWINハーレーダビッドソンの排気量は、基本的に1000㏄/1200㏄/1340㏄、のいずれかであることは一般的です。自分の鉄馬の排気量は一体いくつなのか?と... -
BLOG
旧車を乗る方には必須⁉「AIG損保のレッカーサービス」がとてもアツい!
旧車を乗るにあたってはとても気になる故障の不安。。。 これは、古いモデルのオートバイならすべてにおける心配だと思います!当店が扱う多くの車両がその対象になると... -
BLOG
SUキャブレターのメンテナンス調整&プラグの焼け点検
いつも通りオオガキです<(_ _)>SNSを毎日ちゃんとヤッタほうが良い時代に今でもブログを書いていますが、たまにはSNSとは違った投稿をしなければならないと、今日... -
BLOG
EarlyShovelのターンアウトマフラー製作!
こんばんわ、こんにちわ、オオガキです!月曜日と火曜日は連休を頂いておりましたので家族で一泊二日旅行に行ってきました。行き先は群馬県太田市から近くではあります... -
BLOG
SHOVELHEADエンジン修理の続き~。腰下分解!
昨日に続きエンジン分解の様子をお見せします。最近修理ネタをほとんど上げていなかったのでたまには良いかと思いまして♪エンジン修理ってショベル乗りの方でも3回も4回...