ハンドル製作をしている最中のショベルチョッパー様にまたがってイメージを確認中のオクアキ氏。オーナー様のために製作するハンドルですので実車に装着して感覚を味わうことが大切です。 ハンドルライザーを使用せずに直接パイプをマウントさせます。前方からから見るとこのようなdesignになっています。この絵だけだと全体のイメージが分からないと思います。 高くストレッチされたフレームのおかげで遠くなってしまっているハンドルポジションを近づけるためにもGOODアイデアなS型オフセットパイプがポイントです。 ハンドル全体のイメージはコレで分かりやすいかと。機械だけではとても作れない形状のワンオフハンドルとなりました。アチコチがワンオフの部品が多いチョッパーには、やはりワンオフのハンドルしかないのかもしれません。残すはスイッチ取付や配線を目立たなくすることで完成。 タンク横に長く伸びるシフトレバーとギリギリのクリアランスとなりましたが、手がギリギリぶつからない程度の間隔です。一度作ったハンドルはぶつかってしまっていたので、リトライを繰り返して完成となりました。ワンオフ部品については何度トライすることになるか?製作前にはわからないことがあるので難しい。。。 こんなヤレヤレなパンヘッドエンジンをGET致しました。まさに当時のままといっても過言ではない姿ですが、このままがお好きな方も多いはずです。キレイにすることも簡単ではありませんが、この姿で乗ることもeasyではありません。 クロームメッキが剥がれてサビている姿はエイジング加工で演出するのは結構大変です。溶剤を利用しながら上手にエイジング加工をおこなってもリアルなレベルにするのはハイレベルです。 サバイバーなチョッパーを組み立てるには最高の雰囲気です。ハジからハジまでヤレヤレなヴィンテージパーツを集めて一台が組みあがればカッコ良いでしょう。 オイルポンプは鉄製なので錆びやすい。修理の過程で社外製品に交換することは当店では頻繁におこないますが、こだわってこのまま使用するのもアリです。その場合の修理はもちろん大変です。 みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。お手数おかけしますが最後にポチッっと1回(^0^)/ にほんブログ村 BLOG この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @ENDOAUTOSERVICE Follow Me よかったらシェアしてね 今月発売号ウィズハーレーに当店お客様のインタビュー記事が掲載されました♪ パーツ交換をしてドレスアップ♪大掛かりな改造でなくても楽しめる! 関連記事 4月29日は「エジフォルニア」に出展します~♪ 2025年4月10日 NEWなクラッチプレッシャープレート完成しました♪ 2025年4月9日 社外スターハブホイールにブレーキドラムを付ける時の注意点! 2025年4月6日 ナローグライドフォークをチョイと長めにチョッパー! 2025年4月5日 ひさびさにオオガキキックの動画撮ってみました♪ 2025年4月4日 大きなクロコダイルを使ったワンオフシートが完成♪ 2025年4月3日 約4年半前からスタートしたProjectがついに完成しました♪ 2025年4月2日 カスタムハーレー:77年ショベル:リジットスプリンガー:カスタマイズド長崎県I様 2025年4月1日