ひとまずは、4月1日より回転禁止(ナンバー縦置き)が適用になります。位置は見やすい位置であれば良いので、当店としては今まで通りです。テールランプの位置もナンバー横置きサイドマウントのナンバー上でもよいとお答えいただいています。ナンバーの角度につきましてはH33年からの適用になりますので、まだまだ先のお話です。とにかく横置きで見える位置についていれば良いということになります。
ということですので、早めの対策として当店はまず汎用性のあるナンバーキットの製作を最優先し販売をスタートさせて頂きたいと考えております。
上の画像と同じようなナンバーの取付が違反となってしまいます!
そして、↑こちらは早速つくってみました「RアクスルマウントHIタイプ」のナンバーサイドマウントプレートKITです。
横から見た感じはこんな感じです!アクスルシャフトに共締めとなっていますので多くのリジットフレームカスタムのバイクに対応できると思います。
こちらは「RアクスルマウントLOWタイプ」です。※上記画像ではウィンカーが見えなくなってしまっていますので、これはこれで問題となります。車両に合わせてHIタイプかLOWタイプかお選びください!
横から見た感じはこんな感じでHIタイプより低くマウントできるようにしてあります。なお、テールランプはKITには付属しておりませんので、テールランプも必要な方は別途ご用意が必要となります。
このキットが対応できるかどうかは下記の通りにMYバイクを調べてみて下さい!
リヤホイールのアクスルプレートのこんな溝を見ます、、、
KITの取付がこのようになっていますので、、、
プレート溝の幅を計測してみましょう。。。
プレート溝が23ミリ以上あれば装着可能です(多くのリジットフレームメーカーはこの寸法になっています)。また、ワイドホイールの方はアクスルシャフト径が3/4インチ(19.05ミリ)というサイズでないと取付ができません。1インチ(25.4ミリ)シャフト用のナンバーキットも製作している最中ですので完成しましたらご紹介いたします。
アクスルシャフトのナットに挟み込んでぐっと締めれば完了です。
左側がナットになっていない車両の場合は、、、一度アクスルシャフトをフレームから抜きとらなくてはなりませんが、心配ありません。
アクスルシャフトを抜くということにあるとリヤホイールがフレームから落っこちてしまうので、支えるためにパンタジャッキ等でこのようにリヤホイールに近いフレームにかけます。
ジャッキを伸ばしてリヤホイールが地面から離れるか?離れないか?くらいの位置に止めます。そこでアクスルシャフトを抜いて、ナンバーKITを通して固定すればOKです。画像の状態はタイヤと地面が離れていますので上げすぎです。目では地面と離れていないくらいの状態になっていればOKです!
このたびご紹介させて頂きました商品は受注生産品としてご提供させて頂くKITですので少々お時間を頂くことになります。お早目のご検討にてご注文お待ちしております。
「ナンバー横置きサイドマウントKIT:RアクスルマウントHIタイプ」
「ナンバー横置きサイドマウントKIT:RアクスルマウントLOWタイプ」
ともに同価格です!
無塗装(スチール)¥10800-
クロムメッキ仕上¥19440
ブラックパウダーコート仕上¥19440
上記価格は税込みです!
※※
上記の汎用品ではなくワンオフにて作りこむことをご希望の方は車両の持ち込みが必須となります。3月中までには改造しなおさなくてはならないことを考えますと、もうすでに日々のご注文で予定がいっぱいですので、お早目にご相談くださいませ。
当該KIT以外のタイプの対策品を検討しておりますので随時ブログにてご報告させて頂きますm(__)m
—————————————————–
みなさんのお力で当店ブログをぜひ応援お願いいたします。
ポチッっと1回(^0^)/
にほんブログ村]]>
ナンバー取付位置に対する新基準により縦置きサイドナンバーは違反となります!
2016.01.16