-
BLOG
ショベルリジットスプリンガーご契約です&パングース様納車となりました!
ジョインツカスタムショーに出展させて頂きました↑↑こちらのパングース様は愛知県までお嫁に行きました!オーナー様との初対面はジョインツの会場の中でしたが、オオガ... -
BLOG
納車!ショベルリジットスプリンガー(^^♪
オーダーメイドにてお作りさせて頂きましたショベルチョッパーです!約6か月の期間を頂いて完成となりました長野県のオーナー様のための特別な1台です。 初のキックス... -
ロサンゼルス日記
ロサンゼルス出張②ロスのチョッパー屋さんに行ってきた!
旧車チョッパー屋さんなので、日頃の足も旧車です!生活からすべて旧車でカッコイイ~♪ この映像でどれだけ危険かが良く分かります(;^ω^) 雰囲気がとてもイイですね(^^♪... -
ロサンゼルス日記
ロサンゼルス出張①アメ車GET!
1977年式のC-10です!エアコン、パワステ付き!まだ、アメリカの倉庫にありますので入庫は早くて7月末ごろです。詳細は日本に来たらご紹介いたします。 オオガキ... -
BLOG
フレームから艶消し黒のショベルリジット本組立本格スタート★
↑↑艶消しブラックで塗り上げたフレームでショベルヘッドを組み立てています♬ 艶消しにも全艶消しとか半艶消しとか三部艶とか、いろいろ細かくありますが、当店で依頼し... -
BLOG
アンティークでカッコイイシフトノブあります!!
17日納車予定、東京都T様ショベル。シンプルにまとめられブラックを基調としたチョッパー。 19日納車予定、長野県M様ショベル。オーダーメイドにて製作させて頂きま... -
BLOG
NEWフィンドオイルタンク製作!
福島県S様パンヘッドくん、タイヤ交換を終え装着しました! オイルタンクはアルミ製の削り出しフィンを製作しましてオイルタンクにハメこみます。フィンを固定するボル... -
BLOG
NEWショベルチョッパープロジェクト発動~♪
こちらは新しく組立スタートし始めましたN様shovelくんです。前21インチ後16インチのチョッパーStyle作ります。 ギザギザ模様のクラシックタイヤ導入します。クラシック... -
BLOG
2016年ジョインツカスタムバイクショーに出展したカスタムハーレーご紹介です!
ナックルグース以外はすべてオーナー様車両です。改めてまたご覧ください(^^)/]]> -
BLOG
ナックルグースネックほぼ完成!アメリカへ向けて、、、
アメリカにて詳細画像、撮ってきたいと思います!! こちらの画像はミッションが取り外された画像!! 良くあるオイル漏れ修理の、ミッション裏についているスタッドボ... -
GOOSE SERIES
★S&S:2003年ショベル:グースネック★
↓↓下記リンク先の当店フェイスブックページにて、さらに画質の良い多くの画像がご覧になれます。「かっこいいねぇ~」っと思っていただいた方は、ぜひ「いいね!」... -
BLOG
パンヘッドとリンカートキャブレターの味わい♪
ショベルくんではなく、エボツアラー様でした!!購入後の初オイル交換で長野県よりツーリングがてらお越しくださいました。このての車両はエンジンオイルが3.5リットル... -
BLOG
ご無沙汰ショベルくん冬眠を終えて。。。
豪雪地域のお住まいのかたですので、春までは完全に冬眠中でしたがいよいよ目覚める時期ということで遊びに来てくださいました。そして、夏乗り用にオイル交換を♪ 当店... -
SHOVEL HEAD
★ハーレーダビッドソン:70年ショベル:リジットナローグライド★
↓↓下記リンク先の当店フェイスブックページにて、さらに画質の良い多くの画像がご覧になれます。「かっこいいねぇ~」っと思っていただいた方は、ぜひ「いいね!... -
BLOG
超オススメ!燃費UPパワーUPしちゃう添加オイル♬
タイトル通りではありますが、燃費が良くなったりエンジンの性能を引き出してくれてパワーもUPしちゃうような、いかにも怪しげな商品です(^^;どうもこの手の商品は実際... -
BLOG
ちょっとマニアックなオススメ工具!あれば便利!
本日の1台はまずこちらの大きなウルトラハーレー様です。みんなが知っているハーレーダビッドソンっていうのがこのスタイルでしょう(^^)二人乗りしてもキャンプ道具積ん... -
BLOG
削り出しホイール「RCコンポーネンツ」
基本的にホイールを中心にブレーキローターやスプロケットなどの削り出しパーツの販売を行っているメーカーです。当店では今のところまだ一度も使用したことが無いので... -
BLOG
遠藤自動車のワイドカスタムの特徴を少しご説明します!
↑↑こちらはただいま販売中のショベルのワイドカスタムです。これを作るためには大変な苦労があるのを知って頂ければと思います。 まず、日本で走っているワイドタイヤカ...